
【スッキリ】towerの隠せる調味料ラックレビュー

コンロ周りがさまざまな調味料で溢れかえりゴチャゴチャして汚い…。場所を取らずに綺麗に収納する方法がないかと、調べていたところこんな商品を見つけました。
その名も、「隠せる調味料ラック」。山崎実業でお馴染みtowerシリーズから発売されているラックです。キッチン周りの収納スペースに困っている方にぜひおすすめしたい!

置くだけでスッキリ綺麗なキッチンに見違えりますよ。
本記事では隠せる調味料ラックのレビューと実際に使った感想をシェアしていきます。
隠せる収納ラックレビュー


コンロ横に収まる2段タイプの調味料ラック。想像以上に重量がありちょっとやそっとじゃ倒れない安定感で、しっかりとした作りをしています。
本体スペック


本体の詳細は、以下のとおりです。
本体サイズ | 約 幅12.5×奥行50~93×高さ52.5cm |
上段引き出し内寸 | 約 幅11×奥行47×高さ15cm |
下段引き出し内寸 | 約 幅11×奥行47×高さ30.3cm |
上部トレー内寸 | 約 幅12×奥行49.5×高さ5.5cm |
重量 | 約 9000g |
材質 | 本体:スチール(粉体塗装) レール部分:ポリプロピレン |
カラー | ホワイト/ブラック |


簡単な組み立てがあります


引き出しの落下防止のため、同梱物の部品を使ってストッパーを作っていきます。


まずは本体を上下逆さまに置き、上段引き出しを差し込みます。



結構重いので慎重に!!


続いてネジが上、ナットが下になるよう六角レンチとスパナで固定します。


下段引き出しを同じように固定していきます。


最後に、底面にクッションを貼り付けます。



組み立てはこちらで完了!
隠せる収納ラック購入前の注意点


製品による個体差などで、表示されているサイズと若干誤差が生じることもあるそうです。購入前に設置場所のサイズ確認をお忘れなく!
- 設置する場所の幅は13cm以上であるとこと
- 安定して設置できる平らな場所であること
隠せる収納ラックの使用感


コンロ横に調味料を置くと便利な一方で、油ハネやホコリ汚れが気になりますよね。さらに、メーカーや種類によって容器の高さがバラバラなためキレイに整頓しても、統一感がなくゴチャついて見えてしまいます。
サイズ感ぴったり


そこで、towerの隠せる調味料ラック設置してみました。組み立て中は少し大きかったかな〜と心配でしたが、圧迫感もなくいい感じにキッチンに馴染んでいます。
調味料がたっぷり収納できる


引き出し下部の窪みに指をかけてOPEN!問題の調味料類はこの通り全て収納できました。




2段タイプなので上段にはスパイスなどの小さい調味料を、下段には油やオリーブオイルなど大きめのボトルをたっぷり収納できます。
しかも、引き出しを目いっぱいスライドしても組み立て時に取り付けたストッパーが効くので、安心して奥の調味料を取りだせるのです。


最上段には、調味料ストッカーなどが最適◎ワンアクションで取れるのですごく便利です。
丈夫なスチール製なのでお手入れがラク!


料理中に飛び散った油は、布やキッチンペーパーに洗剤を含め拭き取とるだけでスルっと落ちます。また磁石がつくスチールなので、タイマーや調理器具をくっつけて自分好みにカスタマイズできるのも嬉しいポイント!
まとめ
調味料ラックにしてはちょっと高いかなと悩みながらの購入でしたが、使い心地や機能性、デザイン性どこをとっても問題なく、購入してよかったと思える商品でした。
コンロ横に設置してからは、いろんな場所に分散していた調味料も一カ所にまとりキッチン全体がスッキリ!作業効率も良くなり快適です◎

